【子育て】元保育士が語る「ダメな親判定のポイント」3選
こんにちは、夕凪母さんです。
皆さんは、最近いろいろな形の保育施設や託児所が増えているのをご存知ですか?
例えば岩手県花巻市にある歯医者さんが託児所を運営しているケース。
岩手の田舎にもようやくこのような形で子育て支援をするところが増えてきました。
そんな情報を知って思いついたテーマがこちら。
【元保育士が語る「ダメな親判定のポイント」3選】
本題に入る前に少し私の話をさせてください。
私は子育て歴23年目の2児の母です。
会社員(事務)の経験を経て保育士経験、発達支援の仕事の経験を積んでまいりました。
働く親御さんの気持ち、共稼ぎ世帯の大変さ、じいじ・ばあばが近くにいない世帯の子育ての苦労もわかります。
二人の子供たちはそれぞれに持病を抱えているため、病院通いの苦労もわかります。 私自身ADHDという発達障害の診断があり、決して器用ではない特性を持ちながらも、まもなく子育てに一区切りをつけようとしている一人です。
不器用な私が多くの困難を乗り越えてきた中で身に着けてきたことは、きっとあなたの悩みを軽くします。
結論はこちら。
理由はこちら。
保育園や幼稚園に通うと決めて準備をするものに大抵含まれているド定番がこれ。
「はし・スプーン・フォークセット」
値段も手ごろだし、デザインも豊富だし、使いやすそうだし、他の子みんな使ってるし。
ってなところでしょうか。
この手のタイプを選ぶことには賛成ですし、私も子供たちに持たせていました。
でも、ここにうっかり落とし穴がある場合が・・・。
使うときではなく、使い終わった後にやってくるのです。
写真のタイプのセットのケースにご注目。
蓋じゃなくて本体ケースが2色に分かれているものが比較的多いのですが、白い部分を外せるってご存知ですか?
白い部分を外してから毎日洗っていますか?
これを見逃すとカビ汚れの温床になります(裏側とかマジでヤバイ)。

たとえ漂白除菌などをしていたところで、中の水分が抜けなければ同じこと。
それとくぼんでいるところや、はし箱の角なども小さなぷつぷつがあったり変色していたら要注意。
使い古しの歯ブラシを使って洗剤ちょっぴりつけてこすったら落ちますよ。
仕上げにシュシュっと除菌してあげてもいいですね。
お子様がほとんど毎日使うものだから、ちゃんと清潔なものを持たせてあげたいですよね。
【おしぼりがくさいのにまだ使えると思っている】
実際にあった怖い話です。
赤ちゃんクラスで給食の時間。
通園カバンを開けたら明らかに異臭が。
原因は、おしぼり。
保育園によっては「かわいたおしぼり」「ぬらして絞ったものを準備してください」というところなどさまざまです。
私がいた保育園は「ぬらす」方だったので、他のお子さんのおしぼりとは明らかな違いが発覚。
皆さんは、最近いろいろな形の保育施設や託児所が増えているのをご存知ですか?
例えば岩手県花巻市にある歯医者さんが託児所を運営しているケース。
岩手の田舎にもようやくこのような形で子育て支援をするところが増えてきました。
そんな情報を知って思いついたテーマがこちら。
【元保育士が語る「ダメな親判定のポイント」3選】
![]() |
その仮面の下を私たちは知っていますよ |
本題に入る前に少し私の話をさせてください。
私は子育て歴23年目の2児の母です。
会社員(事務)の経験を経て保育士経験、発達支援の仕事の経験を積んでまいりました。
働く親御さんの気持ち、共稼ぎ世帯の大変さ、じいじ・ばあばが近くにいない世帯の子育ての苦労もわかります。
二人の子供たちはそれぞれに持病を抱えているため、病院通いの苦労もわかります。 私自身ADHDという発達障害の診断があり、決して器用ではない特性を持ちながらも、まもなく子育てに一区切りをつけようとしている一人です。
不器用な私が多くの困難を乗り越えてきた中で身に着けてきたことは、きっとあなたの悩みを軽くします。
結論はこちら。
- デザインにこだわり機能性を無視している。
- おしぼりがくさいのにまだ使えると思っている。
- ってか、なんかいろいろ(カビ・タバコ)臭い。
理由はこちら。
- 第3者から見てだらしないと思うから
- 子供の現状が見えていないから
- バレなければいいと思っているから
次の章で深堀します。
【デザインにこだわり機能性を無視している】保育園や幼稚園に通うと決めて準備をするものに大抵含まれているド定番がこれ。
「はし・スプーン・フォークセット」
値段も手ごろだし、デザインも豊富だし、使いやすそうだし、他の子みんな使ってるし。
ってなところでしょうか。
この手のタイプを選ぶことには賛成ですし、私も子供たちに持たせていました。
でも、ここにうっかり落とし穴がある場合が・・・。
使うときではなく、使い終わった後にやってくるのです。
写真のタイプのセットのケースにご注目。
蓋じゃなくて本体ケースが2色に分かれているものが比較的多いのですが、白い部分を外せるってご存知ですか?
白い部分を外してから毎日洗っていますか?
これを見逃すとカビ汚れの温床になります(裏側とかマジでヤバイ)。

たとえ漂白除菌などをしていたところで、中の水分が抜けなければ同じこと。
それとくぼんでいるところや、はし箱の角なども小さなぷつぷつがあったり変色していたら要注意。
使い古しの歯ブラシを使って洗剤ちょっぴりつけてこすったら落ちますよ。
仕上げにシュシュっと除菌してあげてもいいですね。
お子様がほとんど毎日使うものだから、ちゃんと清潔なものを持たせてあげたいですよね。
【おしぼりがくさいのにまだ使えると思っている】
実際にあった怖い話です。
赤ちゃんクラスで給食の時間。
通園カバンを開けたら明らかに異臭が。
原因は、おしぼり。
保育園によっては「かわいたおしぼり」「ぬらして絞ったものを準備してください」というところなどさまざまです。
私がいた保育園は「ぬらす」方だったので、他のお子さんのおしぼりとは明らかな違いが発覚。
- 異臭!これは…無理でしょっていうレベル。
- 黒い点々が…カビだよね?
- まさかの○○○○な○○○がいらっしゃった!
もはや赤ちゃんクラスどうのこうのの話ではなくなってきました。
順に説明します。
1.異臭!…無理でしょっていうレベル。
おそらくですが、帰宅後すぐにおしぼりを洗っていない又は朝出かける直前に手洗いしてから持たせるパターン。
バレないと思っているのでしょうが、ちゃんと洗わないと異臭の原因になります。
忙しいならおしぼりは最低2回分準備してローテーションさせた方が無難ですよね。
口を拭いたりするものですから、臭くなったらそのおしぼりとはサヨナラするくらいでもいいと思います。例えば10枚入って〇〇円のおしぼりで十分ってやつです。
2.黒い点々が…カビだよね?
点々に気づかないのもイエローカードです。
この場合、おしぼりの入れ物も見た方がいいですね。ケースを洗う概念がないかもしれません。むしろ使い切りのポリ袋とかの方が優秀。
いくら異臭がしなくても黒い点々が発生したらおしぼりは退場レベルです。
おしぼりだって、泣いちゃいますよね (´;ω;`)ウッ…
おしぼりだって、泣いちゃいますよね (´;ω;`)ウッ…
①の答え:アンダー
②の答え:ヘアー
ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
その場にいた保育士一同ドン引きでした。
見事なちぢれ具合のあのお方が、ワガモノ顔でおしぼりの頂点に鎮座されておりました。
つうかぶっちゃけ
パンツと一緒に洗ってんじゃねえよ!
この一言に尽きますね。
全自動洗濯機だってここまでは気が利かないってことです。
だからせめて
パンツかおしぼりの
どちらかをネットに入れて分けて洗ってくれたらまだ騙されやすかったのかも(ってそういうことじゃない気もする)。
この時点ですべての理由
という人もいらっしゃることでしょう。
確かに完璧にはムリです。
誰だって新米パパ・ママスタートですから。私もそうでした。
では、こうしてみましょうか。
【保育園・幼稚園は親も学ぶ場所=恥をかいてもいい場所です】
ぶっちゃけママ友特有の「マウンティング」事情も怖いですが
保育士のプロはお子さんを通して、たくさんのご家庭と接してきた実績があります。
ダメ親家庭もあれば、工夫してそこから脱したご家庭だってある。
だから、私たち保育士は有益なアドバイスを提供できる強みがあります。
恥ずかしいことこそ相談してください。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
一緒に(*ノωノ)ハズカシイ気持ちを半分こしましょ?
私夕凪母さんもお話を聞いてます。
でもごめんなさい、お仕事として真剣に取り組んでいるので有料です。
いかがでした?
【元保育士が語る「ダメな親判定のポイント」3選】
代表的なものを3つ取り上げてみました。
明日更新予定の次回のテーマはこちら。
【わが子のために作ってあげたい手作りおもちゃキット(仮)】
どうぞお楽しみに。夕凪母さんでした、へばへばまんず~。
②の答え:ヘアー
( ゚д゚)ポカーン
( ゚д゚)エ?
ナンダッテー!=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
その場にいた保育士一同ドン引きでした。
見事なちぢれ具合のあのお方が、ワガモノ顔でおしぼりの頂点に鎮座されておりました。
つうかぶっちゃけ
パンツと一緒に洗ってんじゃねえよ!
この一言に尽きますね。
全自動洗濯機だってここまでは気が利かないってことです。

パンツかおしぼりの
どちらかをネットに入れて分けて洗ってくれたらまだ騙されやすかったのかも(ってそういうことじゃない気もする)。
この時点ですべての理由
- 第3者から見てだらしないと思うから
- 子供の現状が見えていないから
- バレなければいいと思っているから
が当てはまりますよね。
【3.ってか、なんかいろいろ(カビ・タバコ)臭い。】
一か所発覚した時点ですでにほかにも移っている可能性があるわけです。
これ以上何とも言いようがない。。。
【3.ってか、なんかいろいろ(カビ・タバコ)臭い。】
一か所発覚した時点ですでにほかにも移っている可能性があるわけです。
これ以上何とも言いようがない。。。
![]() |
だってぇぇぇぇしょうがないじゃん!(疲) |
【だってこれでも私たちがんばってるんです!完璧なんて無理よムリ!!!】
という人もいらっしゃることでしょう。
確かに完璧にはムリです。
誰だって新米パパ・ママスタートですから。私もそうでした。
では、こうしてみましょうか。
【保育園・幼稚園は親も学ぶ場所=恥をかいてもいい場所です】
ぶっちゃけママ友特有の「マウンティング」事情も怖いですが
保育士のプロはお子さんを通して、たくさんのご家庭と接してきた実績があります。
ダメ親家庭もあれば、工夫してそこから脱したご家庭だってある。
だから、私たち保育士は有益なアドバイスを提供できる強みがあります。
恥ずかしいことこそ相談してください。
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
一緒に(*ノωノ)ハズカシイ気持ちを半分こしましょ?
私夕凪母さんもお話を聞いてます。
でもごめんなさい、お仕事として真剣に取り組んでいるので有料です。
いかがでした?
【元保育士が語る「ダメな親判定のポイント」3選】
代表的なものを3つ取り上げてみました。
- デザインにこだわり機能性を無視している。
- おしぼりがくさいのにまだ使えると思っている。
- ってか、なんかいろいろ(カビ・タバコ)臭い。
明日更新予定の次回のテーマはこちら。
【わが子のために作ってあげたい手作りおもちゃキット(仮)】
どうぞお楽しみに。夕凪母さんでした、へばへばまんず~。
コメント