オタクなパパ・ママが子育てに向いている理由

こんにちは、夕凪母さんです。

「実は私はオタクです。」

もし自己紹介の場面でこのように言われたら、あなたはどう思いますか?

話がくどくなりそうだからちょっと距離を置こうかな、とかマイナスイメージで捉える人がいるかもしれません。

けれども今日からその先入観が覆る今回のテーマはこちら。

オタクなパパ・ママが子育てに向いている理由


おたくでよかった
このひと時がたまりませんわぁ



本題に入る前に私の話をさせてください。
私は子育て歴23年目の2児の母です。

 会社員(事務)の経験を経て保育士経験、発達支援の仕事の経験を積んでまいりました。 

働く親御さんの気持ち、共稼ぎ世帯の大変さ、じいじ・ばあばが近くにいない世帯の子育ての苦労もわかります。 

二人の子供たちはそれぞれに持病を抱えているため、病院通いの苦労もわかります。

 私自身ADHDという発達障害の診断があり、決して器用ではない特性を持ちながらも、まもなく子育てに一区切りをつけようとしている一人です。

 不器用な私が多くの困難を乗り越えてきた中で身に着けてきたことは、きっとあなたの悩みを軽くします。

東北弁保育士@ママ歴23年が子育ての悩みを聞きます 今更聞きにくいお悩みをぜひ私にお聞かせください。



結論はこちら。

好きなこと(人)を大事にするから。


理由はこちら。


  • 自分の知識が生かされることに喜びを感じるから。
  • 好きなことを大事にするためにものすごくたくさんの経験を積んできたから。
  • 周りをよく観察し、役割分担がうまいから
  • 筆者の旦那ちゃんがまさにこれだから


それでは掘り下げていきましょう。


よろしくですにゃ

オタクな人たちと会話していて不思議な特徴があることに気が付きました。

それは

1個の質問に対して倍以上の答えを返してくれる」

ということです。

自分の好きな分野、得意な分野を生かしたいというのは誰にでもありますよね。

オタクな人たちは、その分野を掘り下げているからこそたくさんの答えを返すことができているのです。

掘り下げるには、一方向ではなく多方向から様々な方法で調べなければいけませんから、時間をかけていることが十分に予想されます。



【調べることに快感を感じる】
わからないことをわからないままにしないというお話は以前のブログ



知らない分野、特に苦手意識の高い分野を調べるのは、億劫なことです。

けれども、オタクな人たちは多方向から様々な方法で調べる術を持っているので、Google先生だけには頼りません(ごめんねGoogle先生)。

但し明確な目的がある場合に限り、です。

ワシの目的はエサである

子育てに当てはめた場合の明確な目的とは何か

ズバリ!子供に何かあった時、どう対処すべきか」

具合が悪くなるなどのお子さん自身に何かあった時はもちろんですが、親子で過ごす時間がマンネリ化した時などにも効果的です。


マジで!?ってかマジで!?

例えば

夏休みの宿題の定番「自由研究」「工作」。

自由研究は「自由」なんですよ?

思い切ってパパに手伝ってもらいましょう。

最初はめんどくさがるかもしれません。

でも

自分に役割を見出すことで(頼りにされることで)やる気スイッチが入ります。

子供たちと一緒にテーマを決めて調べる工程が、彼の得意分野を生かすと同時に親子の時間を積み重ねることにつながります。

妻として母としてこんなに素敵な瞬間を見ることができたら何よりうれしいことですよね。



では、小さなお子さんではどうでしょう。

ママだってパパだって新米です。

わからないものをわからないままにしないように、一緒に乗り越えたいですよね。

「パパをどんどん巻き込んじゃいましょう」

お風呂に入れるのはパパ、お風呂上りの支度はママなどと決めてみてはどうでしょう。

最初は大変だけど、習うより慣れよ。場数を踏むことが大事です。

そして巻き込んだ分、パパからオタクに戻る時間を認めてあげましょう。

だって、オタクでいることこそモチベーションにつながるのですから。


夕凪母さんちのオタクパパはどうかというと

プラモデル作りを子供たちと一緒に取り組みました。

自由研究を一緒に研究しました(お題:自転車のタイヤがパンクした時の修理方法)

紙粘土工作で自立式にするためにワイヤーで骨格を息子と一緒に作りました。

ももクロやエビ中のファンになって娘と一緒に追っかけをしました。そのおかげで思春期の娘と話を楽しむ耐性がつきました。

趣味を認めることで、浮気もパチンコも競馬も競艇も競輪もすることなく帰宅します。

パパの趣味を認めたことで、ママの趣味も認めてくれています。



【子供もオタクになっちゃうの?】

それはわかりません。

そもそも、親がいくら良かれと思ってレールを敷いたところで、その通りに育たないのが子供です。

わかっているのは、子供のうちにたくさんの経験をしてその中から生き方を選ぶことです。

パパとママがお互いの生き方を認めてあげれば

子供だってそれが当たり前になって大人になるのではないでしょうか。

変わっていても変わっていなくってもあったりまえなのだ

いかがでしたでしょうか。

「オタクなパパ・ママが子育てに向いている理由は好きなことを大事にするから」

子供の興味の芽を大事にしていきたいものですね。

さて、次回のテーマはこちら。

明日更新予定ですので、お楽しみに。
夕凪母さんでした~、へばへばまんず~。

コメント

人気の投稿