【小中学生】オンラインのプログラミングの習い事ってどうなの?【スタッフ目線】

 はいはいみなさまおはこんばんつぁからの


おひさしぶりりんこ!夕凪母さんでございます!

ブログの更新が全然なかったのですっかり閑古鳥が鳴いております。

いいんですよ、鳴かせとけば。だって裏でいろいろチャレンジしていたんですから!

んで、チャレンジした中のひとつでちょっとした結果が出たので、ここに書きますね。


それはズバリこれ!

【小中学生】オンラインのプログラミングの習い事ってどうなの?【スタッフ目線】

本題に入る前に少し私の話をさせてください。

私は一男(26)一女(22)の母です。ようやく子育てが一段落したばかり。

 会社員(接客・事務)や保育士、発達支援の仕事を経て、現在はオンラインの習い事で主に小中学生向けのプログラミングクラスのスタッフをしています。 

働く親御さんの気持ち、共稼ぎ世帯の大変さ、じいじ・ばあばが近くにいない世帯の子育ての苦労もわかります。 

二人の子供たちはそれぞれに持病を抱えているため、病院通いの苦労もわかります。

 私自身ADHDという発達障害の診断があり、決して器用ではない特性を持ちながらも、まもなく子育てに一区切りをつけようとしている一人です。

 不器用な私が多くの困難を乗り越えてきた中で身に着けてきたことは、きっとあなたの悩みを軽くします。


オンラインの習い事のメリット・デメリットはこちら。


メ:場所を選ばず参加!(家はもちろん、車の中や外出先など。)
メ:家族がそばで見守ることができる!
メ:送り迎えがないから時間もお金もローコスト!

デ:双方向でマイクやカメラONのとき、こちら側の情報もシェアしやすい
デ:さぼりやすそう、集中できなさそう。
デ:パソコンとかスマホとかタブレットとかデバイスや通信環境を整えなきゃだから、結局コストかかるよね。

おススメの理由はこちら。

☆47歳がチャレンジしたらめっちゃ面白かったから!

次の章から深掘りします。



メリット:場所を選ばず参加!(家はもちろん、車の中や外出先など)

ここ数年の間に、私たちのまわりでは働き方や学び方が見直されていますよね。
リモートで仕事、リモートで面接、リモートで授業などなど。
幼児教育でさえも、子育て支援の一環としてリモートでのかかわりが出てくるほど。
そうやって、あの手のこの手でつらい時期を私たちは乗り越えてきました。
今や、誰もが気軽にスマホやタブレットを生活の中で使う時代になったのです。
そして、このツールをつかってたくさんの人と様々な情報を共有しやすくなりました。

ですから、オンラインの習い事があることは不思議なことではありません。



メリット:家族がそばで見守ることができる!

家の中で習い事ができるということは、子供の成長を見るチャンスが増えたり、パートナーを巻き込むことでワンオペ育児から脱却できるかもしれないですよね!

ま、理想論といわれればそれまでですが

おうちの方がそばにいて安心する年齢のお子さんにはちょうどいいのはもちろん
思春期などで距離感が難しいと感じる年齢のお子さんでも、家も安心できる場所のひとつなんだと感じてもらうきっかけになるでしょうし、見守る大人側もお子さんの頑張りを見て成長を喜びながらちょうどいい距離感を探せるのではないでしょうか。



メリット:送り迎えがないから時間もお金もローコスト!

習い事をしていると、車での送り迎えや通うための交通費、合間に食べる食事などのコストが結構かかります。それに加えて移動にかかる時間もあるし、子供の安全確保も難しいですよね。
リモートであれば、家が安全に過ごせる場所である限りコストは抑えられます。

場合によっては、食べながら習い事に参加することだってできますし。
夕飯時のリモートタイムは食べながら参加できるところがけっこうありますので、探してみるのもいいですね。

デメリット:双方向でマイクやカメラONのとき、こちら側の情報もシェアしやすい

これ、けっこうドキドキしますよね。
学んだことを発表したりするタイミングでマイクオンにしたら、他のお子さんから「〇〇さんのところから音が聞こえるね」と言われている我が子。後ろで家族がテレビを見ていたのでその音が入っていたとか。
カメラONでバーチャル背景にしていたらPCが重くなって落ちちゃって、入り直してバーチャル背景オフにしたらリアル背景が散らかっていてはずかしかったとか。

でもだいじょうぶ。

気になるならどっちもOFFにすればいいんです。
デバイスの操作の仕方も覚えるし、マイクオンのタイミングを逃さないように集中できるし。


デメリット:さぼりやすそう、集中できなさそう。

カメラをOFFにしたら、Switchやスマホでゲームしてた。

あります。けっこうあります。

ゲーム機をあなたが預かったとして、大丈夫だろうと思いつつなんかモヤモヤして

ふと子供部屋のぞくと

寝転がって漫画を読んでいたり、YouTubeみてたりとか、あるかも、うん。

実際には
・目が疲れたから休憩していたとか
・わからないところがあったからPCで調べてたりした
としても、お子さんの言葉がいいわけみたいに聞こえるかもしれません。

じゃあ、リビングでやればいいじゃんって場所を変えたとしましょう。

兄弟姉妹がいたら、お互いにちょっかいを出したくなるかもしれません。

なら、兄弟姉妹を巻き込んで家族で一緒に参加するのはどうでしょう?

大事なことは、その習い事って楽しい?またやりたい?の「もっと」のところをお子さんが感じているかどうか、かも。

リモートであるかどうかにかかわらず
その習い事やめてもいいのでは?と、お子さんの気持ちと向き合ってみるのもアリかも。



デメリット:パソコンとかスマホとかタブレットとかのデバイスや、Wi-Fiとかの通信環境を整えなきゃだから、結局コストかかるよね。

リモートの習い事によってはPCなどが必須というところが少なくないですよね。

ましてやプログラミングともなれば、そりゃそうよって話。

なんなら追加で、いろんな教材ツールをダウンロードしたり、バーチャルルームに入るための登録料が発生したり…。

最初とあきらかに話が違うなど違和感を感じる習い事は、説明がド下手くそなのでそもそも選択肢に入れないことをおススメします。

一定期間継続する習い事が多いわけですから、デバイスの購入ではなくレンタルなどのサービスが含まれているなど、探せばいろいろありそう。

大事なことは、子供の習い事を支える親側も継続して支えることができるかどうかです。

お金がかかることなので、経済のお勉強としてお子さんにも話をするのも私はいいと思います。


【スタッフ目線?プログラミングの習い事ってことは、夕凪母さんはプログラミングできる人なの???】

そう思っちゃいますよね、(ΦωΦ)フフフ…

実はそうじゃないんです。

私はプログラマーではありません。

でも、世の中にふと目を向けた時に、プログラミングに携わる仕事は人手不足ということをしりました。

AIがどんどん仕事をする世の中になったところで、人の生活がそこにある限り、ルールのや住みやすさのバランスなど考える人が必ずいなければならないんじゃないのかなぁとも私は考えました。



【で、何が言いたいのよってことなんですが】

ズバリ、これから大人になる子供たちの生き抜く力になるんじゃないかって思ったんです。

もちろんきっかけがあります。

私は最近まで保育士の仕事をしていて、仕事の関係で幼稚園教諭の免許更新のために講習を受けたんですね。
そのときに、プログラミング教育の講座があって幼児教育に役に立つのだろうかと気になって受けてみました。
正直、プログラミングっぽいことは幼児教育の段階では、しなくてもいいなと思ったのですが

プログラミングってなんだかおもしろいなぁ
(・∀・)ニヤニヤ

ってつぶやいてワクワクしている自分がいたんですよ。

そこで、大人用のプログラミング無料講座のようなサイトがないか検索しまくって

いくつかトライしたけどぜんっぜんおもしろくなくて。

なんならキーボードに突っ伏して寝てたり( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

なんでおもしろくないんだろう、という壁にぶち当たるわけです。


【子どもたちはワクワクしながらプログラミングしてるのかなぁ?】

学校で習うプログラミング教育って、たぶんこの間受講した講座に出てきたツールを使ってやってるんだろうなぁというのは想像できたのですが、そこに子供たちがワクワクしているのかがわかりませんでした。

だって

学校の先生だってプログラマーじゃないし

事前に講習とか受けてテキストを使ってカリキュラムに従って進めるんだろうし。

私のように、いざやってみても相性とかあるだろうし。

こんなふうに考えていたら、どうしてもワクワクしているイメージがうかばなかったんですよね。

今の子どもたちがプログラミングの世界があることを知って、大人になった時にいろんな形で仕事として携わることはできるはずだし、その過程のどこかにワクワクポイントってあるんじゃないのかなあって、モヤモヤしていました。


【マイクラ教育版のプログラミングとの出会い】

モヤモヤと向き合いながら何日かが過ぎたころ、小学生の習い事を何気なく検索してみることに。

すると、リモートでの習い事の中に「マインクラフトでプログラミングができるよ!」というメッセージを発見したのです。

マイクラってあのMinecraft?
最近ずっとご無沙汰だったけど、たまにJAVA版で遊んじゃうあのMinecraft?

そこからがめっちゃ早かった。

マイクラの面白さは知っていたので、それがプログラミングを習うツールとくっついたらワクワクするんじゃないの?って。

そしたら、なんと、小中学生向けのオンラインの習い事を展開している企業がスタッフを募集しているではありませんか。
説明会もあるってんだから、この波に乗るしかない!

そして私の選択は正しかった!

研修期間でMinecraft教育版を使わせてもらって、プログラミング初心者の私にお勉強をする機会をいただけたのです!

当時45歳の私はついにワクワクするプログラミング学習にたどりついたのです。


【オンラインのプログラミングの習い事はおススメです!】

現在、私は保育士の仕事を離れ、プログラミングクラスのメンターや、フリースクールのプログラミング講師をしています。

いまもプログラマーではありませんが、プログラミング学習につまづいたお子さんとの関わるときに「ここ、わたしもむずかしくて時間かかったんだ」と声をかけたりして、伴走できるようになりました。

もし、親御さんの中で、お子さんが習い事でつまづいた時にどう接していいのか悩んでいる方がいらっしゃったら、その教材の初級編にトライしてみてください。

プログラミングは簡単ではないけど、その難しさを知ることでお子さんがどのくらいエネルギーを使ってがんばっているのか疑似体験できるかもしれませんよ。

それでは、夕凪母さんでした、へばへばまんず~!

コメント

人気の投稿