DVを受けていることを認めたくないあなたへ


こんにちは、夕凪母さんです。
DV:ドメスティックバイオレンス
私が若いころには少し珍しい単語でしたが、今では珍しいものではなくなりました。
それによって、なかなか周りに理解してもらえなかったつらい日常から助けられる命が増えていると聞きます。
今回なぜ、このテーマを選んだのかというと
今なお、あいまいなところで痛みをこらえている人がたくさんいるであろう人たちに、自らの困り感をちゃんと認めて、明るい未来を掴んでほしいと思ったからです。
では、改めまして今回のテーマはこちら。
【DVを受けていることを認めたくないあなたへ】
本題に入る前に少し私の話をさせてください。
私は子育て歴23年目の2児の母です。
会社員(事務)の経験を経て保育士経験、発達支援の仕事の経験を積んでまいりました。
働く親御さんの気持ち、共稼ぎ世帯の大変さ、じいじ・ばあばが近くにいない世帯の子育ての苦労もわかります。
二人の子供たちはそれぞれに持病を抱えているため、病院通いの苦労もわかります。
私自身ADHDという発達障害の診断があり、決して器用ではない特性を持ちながらも、まもなく子育てに一区切りをつけようとしている一人です。
不器用な私が多くの困難を乗り越えてきた中で身に着けてきたことは、きっとあなたの悩みを軽くします。
結論としてあなたに伝えたいことはこちら。
- それ、DVですよ
理由としてあなたに伝えたいことはこちら。
- 普通は大切な人の心や体を痛めつけることはしないから。
- 普通はあなたの大切な子供や家族を危険にさらすようなことはしないから。
- まさかって否定して、ドキッとしたでしょ?
次の章で深堀します。
【普通は大切な人の心や体を痛めつけることはしないから】
冷静に考えれば誰にでもわかることです。
誰だって自分勝手に誰かを傷つけてはいけないし、それをされたら抵抗し身を守るのが当たり前だからです。
けれどこの行為を肯定するという思考に走るのも理由がありますよね。
「あの人の本意じゃない」
「何か理由があるはず」
「本当は優しい人」などなど。
人によっては「わたしがそうさせてしまっている」と自分を責めていませんか?
それは、あなたが冷静な判断ができていない決定的な証拠です。
「あの人の本意じゃない」ならなぜ、その人はその行為を自分で止めることができないのですか?
「何か理由があるはず」ならなぜ、それを明らかにしないのですか?
「本当は優しい人」ならなぜ、その人はあなたに痛い思いをさせているのですか?
「わたしがそうさせてしまっている」というけれど、本当にそうですか?
”そうさせてしまっている”ことがいけないことであると
あなたはちゃんとわかっているのに
なぜあなたの痛みが相手には伝わらないのですか?
あの人には公にできない後ろめたい理由があるのではありませんか?
【普通はあなたの大切な子供や家族を危険にさらすようなことはしないから】
あなたにとって大切で守らなければいけない家族がいたとしましょう。
そのことを知っていて、あなたの家族を困らせたり追い詰めたり危険にさらす人は良い人ですか?
答えはNOです。
DVをする人は、自分勝手なルールを押し付けてきます。
さもそれが正しいことかのように、あなたの判断力を鈍らせてコントロールしてくるでしょう。
一つの答えとしては
”そのことを知っていて、あなたの家族とどうやってこれから幸せな関係を築いていけるのか一緒に考えてくれる人”です。
”そうさせてしまっている”ことがいけないことであると
あなたはちゃんとわかっているのに
なぜあなたの痛みが相手には伝わらないのですか?
あの人には公にできない後ろめたい理由があるのではありませんか?
【普通はあなたの大切な子供や家族を危険にさらすようなことはしないから】
あなたにとって大切で守らなければいけない家族がいたとしましょう。
そのことを知っていて、あなたの家族を困らせたり追い詰めたり危険にさらす人は良い人ですか?
答えはNOです。
DVをする人は、自分勝手なルールを押し付けてきます。
さもそれが正しいことかのように、あなたの判断力を鈍らせてコントロールしてくるでしょう。
一つの答えとしては
”そのことを知っていて、あなたの家族とどうやってこれから幸せな関係を築いていけるのか一緒に考えてくれる人”です。
【まさかって否定して、ドキッとしたでしょ?】
あなたが今心や体に痛みを感じていればいるほど
お相手の罪は重くなります。
お互いの幸せを本当に真剣に考えるのであれば、
偏った痛みを伴わない関係になるしかありません。
つまりそれは暴力のない生活を取り戻すということです。
あなたを危険にさらしたこと、怖い思いをさせたことは間違っているんだと、お相手は自分のしたことを認めそれを繰り返さないようになければいけません。
今、すぐ、誰かに助けを求めてください。
あなたの力になりたい人たちが必ずいます。
政府広報オンライン
警察相談専用電話
内閣府男女共同参画局
この他にも各地方自治体の窓口や地域の民生委員さん、子供110番の家などあります。
あなたの命をどうか大切にしてください。
※次回テーマは【保育士にカチンときたこと】です。
あなたが今心や体に痛みを感じていればいるほど
お相手の罪は重くなります。
お互いの幸せを本当に真剣に考えるのであれば、
偏った痛みを伴わない関係になるしかありません。
つまりそれは暴力のない生活を取り戻すということです。
あなたを危険にさらしたこと、怖い思いをさせたことは間違っているんだと、お相手は自分のしたことを認めそれを繰り返さないようになければいけません。
今、すぐ、誰かに助けを求めてください。
あなたの力になりたい人たちが必ずいます。
政府広報オンライン
警察相談専用電話
内閣府男女共同参画局
この他にも各地方自治体の窓口や地域の民生委員さん、子供110番の家などあります。
あなたの命をどうか大切にしてください。
※次回テーマは【保育士にカチンときたこと】です。
コメント