夕凪母さんおススメ絵本 その1・・・
こんにちは、夕凪母さんです。
先日、おすすめ絵本プロローグ編を公開しました。
普通は3選とか10選とかですよね。
でも、絵本愛が止まらなくて絞り切れなかったというのが正直なところ。
だったら、小出しで面白いと感じた気持ちをお伝えすればいいじゃないかと気持ちを切り替えるに至りました。
ってなわけで今回のテーマはこちら。
【夕凪母さんおススメ絵本その1】
本題に入る前に少し私の話をさせてください。
私は子育て歴23年目の2児の母です。
会社員(事務)の経験を経て保育士経験、発達支援の仕事の経験を積んでまいりました。
働く親御さんの気持ち、共稼ぎ世帯の大変さ、じいじ・ばあばが近くにいない世帯の子育ての苦労もわかります。
二人の子供たちはそれぞれに持病を抱えているため、病院通いの苦労もわかります。
私自身ADHDという発達障害の診断があり、決して器用ではない特性を持ちながらも、まもなく子育てに一区切りをつけようとしている一人です。
不器用な私が多くの困難を乗り越えてきた中で身に着けてきたことは、きっとあなたの悩みを軽くします。
紹介するタイトルはこちら。

絵本ナビ 
いきなりなサブタイトルですみません。

先日、おすすめ絵本プロローグ編を公開しました。
普通は3選とか10選とかですよね。
でも、絵本愛が止まらなくて絞り切れなかったというのが正直なところ。
だったら、小出しで面白いと感じた気持ちをお伝えすればいいじゃないかと気持ちを切り替えるに至りました。
ってなわけで今回のテーマはこちら。
【夕凪母さんおススメ絵本その1】
本題に入る前に少し私の話をさせてください。
私は子育て歴23年目の2児の母です。
会社員(事務)の経験を経て保育士経験、発達支援の仕事の経験を積んでまいりました。
働く親御さんの気持ち、共稼ぎ世帯の大変さ、じいじ・ばあばが近くにいない世帯の子育ての苦労もわかります。
二人の子供たちはそれぞれに持病を抱えているため、病院通いの苦労もわかります。
私自身ADHDという発達障害の診断があり、決して器用ではない特性を持ちながらも、まもなく子育てに一区切りをつけようとしている一人です。
不器用な私が多くの困難を乗り越えてきた中で身に着けてきたことは、きっとあなたの悩みを軽くします。
紹介するタイトルはこちら。
- 元気なマドレーヌ 作・絵:ルドウィッヒ・ベーメルマンス
- だるまちゃんとてんぐちゃん 作・絵:かこさとし
- ひよこのかずはかぞえるな 作・絵:イングリ・ドーレア エドガー・バーリン・ドーレア
理由はこちら。
- 何度読み返してもその世界に入り込める面白さがあるから。
次の章で深堀します。
![]() |
これは何回投げても面白い! |


【女の本性は時代を超えても変わらない
・元気なマドレーヌ】
この作品の面白さがここにあると私が感じたもので。
私がこの作品に出合ったのは5歳頃で、文字を読むことにも興味がわいて絵本をどんどん読み漁る日々を過ごしていました。

私が持っている絵本でおそらく初めての大きな絵本で、
ドーンと絵がのっかっていて
下にさらさらっと文字があって、
マドレーヌが今どんな気持ちなんだろうと探りながら物語に入り込んだのを覚えています。
彼女は私にちょっと背伸びして冒険することの価値を教えてくれました。
とても刺激に弱く泣き虫だった私が、泣き虫のままでいいのかなと考えるきっかけになった作品です。
だって、私はお姉ちゃんだもん、妹がいるんだもん。
普段母に言われていたことが、頭の中で結びついた瞬間だったのかもしれません。
【こだわりの男(と書いてだるまと読む)が欲しがる物語
・だるまちゃんとてんぐちゃん】
サブタイトルが渋くてすみません。
このだるまちゃんという男、ま~なんと欲しがるんです。
こだわりが強すぎて周り(特にだるまどん)を巻き込むんです。
てんぐちゃんに出会ってしまったがために、あこがれちゃうんです。
ページいっぱいに並ぶ「その都度アイテム」が読んでいる私の心も揺さぶりました。
彼はいったいどれを選ぶの?
そして、次ページで答え合わせができるといううれしい特典つきです。
だるまちゃんシリーズはとにかく面白くて、かみなりちゃんなどの初期キャラや、だいこくちゃんやてんじんちゃんなどの後期キャラまでたくさんの物語があるのもうれしいですよね。
【物欲とどう向き合うべきかのお手本ストーリー
・ひよこのかずはかぞえるな】
私の中でこの絵本の初見が「おばさんのまなざしが本気すぎて怖い」でした。
石版画で柔らかいタッチの絵で今はとても好きな絵本なのですが、登場するおばさんの表情が「ヒッヒッヒ」と何か企んでいるような裏があるような怖さがあるように見えて、5歳の私はページを開くことをためらいました。
ちなみに、我が家の子供たちも同じ反応をしていました。
けれども当時の私は何度目かの挑戦の末怖さに打ち勝ち、絵本のページをひらくことができました。
そして、私もおばさんといっしょにひよこのかずを数えるのが楽しくなっていました。
そして、おばさんが夢から覚める時も一緒になって夢から覚めました。
理想と現実、今自分に何ができるのか、そして何を大事にすべきか、子供なりにそういうメッセージを受け取っていたような気がします。
【絵本は古くても物語は世代を超えて新しい】
この3冊は、私が子供の頃に出会っているということからもわかるように、決して新し作品ではありません。
けれども、大人になった今でもその価値を知っていて、今の子供たちにも読んでほしいと思える作品ばかりです。
さて、あなたならどの物語からお子さんとの楽しい時間を過ごしますか?
いかがでしたでしょうか。
【夕凪母さんおススメ絵本 その1・・・】
このブログでは、これからも子育ての悩みに有益な情報を中心に発信していきます。
次回のテーマはこちら。
【うるさい子供がお葬式でも静かにしてくれる裏技】です。
どうぞお楽しみに。夕凪母さんでした、へばへばまんず~。
私が持っている絵本でおそらく初めての大きな絵本で、
ドーンと絵がのっかっていて
下にさらさらっと文字があって、
マドレーヌが今どんな気持ちなんだろうと探りながら物語に入り込んだのを覚えています。
タペストリーもかわいいよね |
彼女は私にちょっと背伸びして冒険することの価値を教えてくれました。
とても刺激に弱く泣き虫だった私が、泣き虫のままでいいのかなと考えるきっかけになった作品です。
だって、私はお姉ちゃんだもん、妹がいるんだもん。
普段母に言われていたことが、頭の中で結びついた瞬間だったのかもしれません。
【こだわりの男(と書いてだるまと読む)が欲しがる物語
・だるまちゃんとてんぐちゃん】
サブタイトルが渋くてすみません。
このだるまちゃんという男、ま~なんと欲しがるんです。
こだわりが強すぎて周り(特にだるまどん)を巻き込むんです。
てんぐちゃんに出会ってしまったがために、あこがれちゃうんです。
ページいっぱいに並ぶ「その都度アイテム」が読んでいる私の心も揺さぶりました。
そして、次ページで答え合わせができるといううれしい特典つきです。
だるまちゃんシリーズはとにかく面白くて、かみなりちゃんなどの初期キャラや、だいこくちゃんやてんじんちゃんなどの後期キャラまでたくさんの物語があるのもうれしいですよね。
【物欲とどう向き合うべきかのお手本ストーリー
・ひよこのかずはかぞえるな】
私の中でこの絵本の初見が「おばさんのまなざしが本気すぎて怖い」でした。
ちなみに、我が家の子供たちも同じ反応をしていました。
けれども当時の私は何度目かの挑戦の末怖さに打ち勝ち、絵本のページをひらくことができました。
そして、私もおばさんといっしょにひよこのかずを数えるのが楽しくなっていました。
そして、おばさんが夢から覚める時も一緒になって夢から覚めました。
理想と現実、今自分に何ができるのか、そして何を大事にすべきか、子供なりにそういうメッセージを受け取っていたような気がします。
![]() |
絵本読みすぎて目がぁぁぁ…ZZZ |
【絵本は古くても物語は世代を超えて新しい】
この3冊は、私が子供の頃に出会っているということからもわかるように、決して新し作品ではありません。
けれども、大人になった今でもその価値を知っていて、今の子供たちにも読んでほしいと思える作品ばかりです。
さて、あなたならどの物語からお子さんとの楽しい時間を過ごしますか?
いかがでしたでしょうか。
【夕凪母さんおススメ絵本 その1・・・】
このブログでは、これからも子育ての悩みに有益な情報を中心に発信していきます。
次回のテーマはこちら。
【うるさい子供がお葬式でも静かにしてくれる裏技】です。
どうぞお楽しみに。夕凪母さんでした、へばへばまんず~。
コメント