折り紙遊びをいろいろな視点で楽しもう!

こんにちは、夕凪母さんです。

突然ですが、私は紙フェチです。

ちょっと透け感があっていいよねぇ
折り紙や包装紙はもちろん、新聞紙や辞書の薄っぺらいペラッペラなあの感じが大好きです。

とは言え、あくまでも私一人分の自己満足程度の範囲なので、誰かと比べて度合いを確認するまでではありません。

そんな自己満足な私が、今日も筋入りハトロン紙にうっとりしていたら降りてきたテーマがこちら。

【折り紙遊びをいろいろな視点で楽しもう!】


本題に入る前に少し私の話をさせてください。

私は子育て歴23年目の2児の母です。

 会社員(事務)の経験を経て保育士経験、発達支援の仕事の経験を積んでまいりました。 

働く親御さんの気持ち、共稼ぎ世帯の大変さ、じいじ・ばあばが近くにいない世帯の子育ての苦労もわかります。 

二人の子供たちはそれぞれに持病を抱えているため、病院通いの苦労もわかります。

 私自身ADHDという発達障害の診断があり、決して器用ではない特性を持ちながらも、まもなく子育てに一区切りをつけようとしている一人です。

 不器用な私が多くの困難を乗り越えてきた中で身に着けてきたことは、きっとあなたの悩みを軽くします。

いろいろな視点はこちら。

  • 【だましぶねでドッキリ初体験
  • 【パタパタつるで動く折り紙デビュー】
  • 【印刷製品に頼っちゃう折り紙シリーズ】
  • 【折るだけが折り紙じゃない世界がある】


理由はこちら。

  • 【社会を生き抜くために必要な発想の転換力を育てるから】


だましぶねでドッキリ初体験
「だましぶね」って知ってますか?

名前がちょっとよろしくない気もしますが

要は、折り紙のドッキリ大作戦の初級編です。

嬉しいことに、作るのも簡単です。

【パタパタつるで動く折り紙デビュー】

パタパタつる/はばたく鳥もおもしろいですよ!作るのも簡単です。


もっと難しいのに挑戦したい!というお子さんにはこちらがおすすめ。
押したらやばそうなボタン(これはちょっと難しいかも)


印刷製品に頼っちゃう折り紙シリーズ
とは言え、折り紙には苦手意識が高い人もいますよね。

けれど、お子さんからのリクエストには答えたい親心。
そんなときは既製品に頼っちゃいましょう。

毎度おなじみトーヨー折り紙さんの商品です。
実はこれ英訳付きです。
日本に観光に来た英語圏の方へのお土産にも好評なんだとか。
スポーツの世界大会や来年の東京オリンピックに向けて、外国人のお友達とも作って遊びたいですね。
実際に作ってみた!
折り線と順番が書いてあったからがんばれました!
「パティシエシリーズ」や「リラックマのおべんとうおりがみ」も作ったら楽しかったですよ!

創作時間は1時間くらいかな?

お子さんと作った後は一緒に遊べるから、ワクワク感がたまりませんよね。

もちろん、折り紙が得意なばあばちゃんにもおすすめです。

老眼用の眼鏡をお忘れなく!

【折り紙に慣れてきたらラッピング力に活かせます】

これめっちゃ可愛くないですか???キリコのガラス細工みたいですよね。

こういう立体ものをちょっと作れるようになると

ちょっとしたプレゼントのラッピングに使えます。

100均の折り紙も、トーヨー折り紙も優秀すぎて、紙フェチが大喜びの逸品です。

折り紙のデザインを選んだらあとはもう作るだけ!

あなたのセンスの良さに、お友達は喜んで悲鳴を上げることでしょう(盛りすぎました?)




折るだけが折り紙じゃない世界がある
実は100均の折り紙がここ数年で飛躍的にかわいいんです!

100均だからとついつい買いすぎても大丈夫。

ついでに収納ファイルをサクッと作っちゃいましょう(おすすめ動画もどうぞ)。

材料はほとんど100均で揃えることができそうです。


【発想の転換力は人生に必要なツールです】
なぜ、これらのおりがみをおススメしているのかと言うと

折り紙を動かすものにするという考えは、発想の転換をすることができるからです。

材料が紙だから作れるものは限られていると思い込んでしまうのは、少しもったいないことですよね。

子どもは遊びの天才です。

どんなふうに工夫したら面白い折り紙工作ができるんだろうと考えた人が確実にいるからこそ、これらの作品がいまだに受け継がれたいるのでしょうね。

たとえ、それが大人が考えた作品だったとしても

楽しいものを作りたい!

面白いものを作りたい!

みんなをアッと言わせたい!

などなど、あそび心があるからかもしれませんよ?

そのあそび心を一つの余裕と捉えるならば、人生においても必要なことかもしれません。

カツカツで生きることに疲れるよりは、ユーモアで乗り切る術の一つが発想の転換力だからです。
参考記事:折り紙で育つ!いろいろな効果とは?
【遊んだ後はお片づけ、修理不能になったらサヨナラしましょう】
これってお片づけの基本です。

どんなおもちゃにもお片付けの時間とサヨナラの日がやってくるもの。

そういうプロセスも大事なことですから、それらも含めてお子様と一緒に過ごすことをお勧めします。

一旦寝てから考えるタイプなの
いかがでしたでしょうか。

【折り紙遊びをいろいろな視点で楽しもう!】

このブログでは子育てに有益な情報を発信しておりますので、ご意見ご感想などありましたらコメント欄やツイッターまでお願いします。

次回のテーマはこちら。
どうぞお楽しみに。夕凪母さんでした、へばへばまんず~。

コメント

人気の投稿