子どもと過ごすお正月にぴったりのおせち料理8連発
こんにちは、夕凪母さんです。

皆さんはもうお正月の準備はしていますか?
10月なので、私はまだしていません。
でも、そろそろおせち料理をどこに予約しようかなと考えています。
というのも、私の実家のおせち料理は一般的な感じではなく、郷土料理に近いものなので、お重に入ったあの彩良い料理にあこがれているんです。
とは言え不器用なので、作ってもおいしくないし( ^ω^)・・・言わせたくない。
そんなことを考えていたらお勧めしたくなったので今回のテーマはこちら。
【子供と過ごすお正月にぴったりのおせち料理8連発】
本題に入る前に少し私の話をさせてください。
私は子育て歴23年目の2児の母です。
会社員(事務)の経験を経て保育士経験、発達支援の仕事の経験を積んでまいりました。
働く親御さんの気持ち、共稼ぎ世帯の大変さ、じいじ・ばあばが近くにいない世帯の子育ての苦労もわかります。
二人の子供たちはそれぞれに持病を抱えているため、病院通いの苦労もわかります。
私自身ADHDという発達障害の診断があり、決して器用ではない特性を持ちながらも、まもなく子育てに一区切りをつけようとしている一人です。
不器用な私が多くの困難を乗り越えてきた中で身に着けてきたことは、きっとあなたの悩みを軽くします。
おススメ8選&シークレットはこちら。
理由はこちら
次の章で全力紹介します。
【おススメ8選いきましょう】
私の独断と偏見でおすすめするのが、キャラおせちです。
キャラ弁ってあるじゃないですか。あれのおせちバージョンです。
何がいいって、お重のデザインも含めてキャラおせちなんですよ!
毎年デザインが変わるので、お重が増えていくわけですが、
食べ終わったらメルカリに~っていうこともありっちゃあありかも。
私はメルカリではなく、運動会とか親子遠足とかに使いましたよ。
ってんで最初はあのキャラ!
【ミニオンズ!】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・二段重<ミニオン>

【さすがディズニー!ってかミッキーどこや?おせち】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・特段重<ミッキー&フレンズ>

【夕凪母さんも大好き
くまのプーさんのおせち!】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・三段重<くまのプーさん>

【アナ雪おせちはスケルトンな器がめちゃかわいい!!!】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・三段重<アナと雪の女王>

【ミッキーの3段重!
耳までしっかり具が詰まってます】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・三段重<ミッキー&フレンズ>

【トイストーリーの四角いお重も捨てがたい!】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・三段重<トイ・ストーリー4>


【さすがミッキー4段重で貫録アピール!?】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・四段重<和風プレミアム>

【実はサンリオ派という人には
キティちゃんおせちはどうでしょう?】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・三段重<ハローキティ>

【買うときはいっぱい悩みましょう】
おせちに限らずどんな買い物でもそうなのですが、欲しいものほど迷うものです。
今買うべき?でもお値段がちょっと・・・ってなりますよね。
そういうときほど冷静に対応しましょう。
まあ、期間限定とか数量限定で購買意欲をあおられる気持ちもわかります。
でも、お財布と相談しないとお買い物は成立しません。
子育てをしているあなたなら、子供に必要な出費のことも考えているはず。
一人で判断するのではなく、大切なものほど家族で相談すべきと考えます。
参考記事:子供の無駄遣いをなくす簡単ルール
【ちょっと変わったこんなもの】
おせちはもう毎年決まっているという人には
掛け軸なんていかがでしょう?
いきなりの仮面ライダーですが
なんと、お饅頭がついてきますw
2019年10月29日23時までの完全予約制。


ゼロワンがこっちみてるぅ~Σ( ̄□ ̄|||)
いかがでしたでしょうか?
かなりゴリゴリおしおしのおせち8選。
来年は子年(子=ねずみ)ですし、ミッキーでスタートするのもありかも!?
※There is a culture called the zodiac in Japanese culture, and next year is the symbol of the mouse. Let Mickey Mouse enliven the New Year.
もちろんこれを全部買うことはできないので、どれにするのかお子さんとワイワイ選んで楽しいお正月にしちゃいましょう!
ちなみに、我が家は~息子が掛け軸を気にしているようです(マジか!)。
クリスマスケーキ特集記事はこちらです。
次回のブログもお楽しみに~!
夕凪母さんでした、へばへばまんず~。

皆さんはもうお正月の準備はしていますか?
10月なので、私はまだしていません。
でも、そろそろおせち料理をどこに予約しようかなと考えています。
というのも、私の実家のおせち料理は一般的な感じではなく、郷土料理に近いものなので、お重に入ったあの彩良い料理にあこがれているんです。
とは言え不器用なので、作ってもおいしくないし( ^ω^)・・・言わせたくない。
そんなことを考えていたらお勧めしたくなったので今回のテーマはこちら。
【子供と過ごすお正月にぴったりのおせち料理8連発】
本題に入る前に少し私の話をさせてください。
私は子育て歴23年目の2児の母です。
会社員(事務)の経験を経て保育士経験、発達支援の仕事の経験を積んでまいりました。
働く親御さんの気持ち、共稼ぎ世帯の大変さ、じいじ・ばあばが近くにいない世帯の子育ての苦労もわかります。
二人の子供たちはそれぞれに持病を抱えているため、病院通いの苦労もわかります。
私自身ADHDという発達障害の診断があり、決して器用ではない特性を持ちながらも、まもなく子育てに一区切りをつけようとしている一人です。
不器用な私が多くの困難を乗り越えてきた中で身に着けてきたことは、きっとあなたの悩みを軽くします。
おススメ8選&シークレットはこちら。
- ミニオンズ二段重
- ミッキー&フレンズ特段重
- くまのプーさん三段重
- アナ雪三段重
- ミッキー&フレンズ三段重
- トイストーリー4三段重
- ミッキー和風プレミアム四段重
- ハローキティ三段重
- おせちじゃないけどお正月にぴったりのおすすめアイテム
理由はこちら
- お正月を明るい気持ちで迎えることができるから。
次の章で全力紹介します。
【おススメ8選いきましょう】
私の独断と偏見でおすすめするのが、キャラおせちです。
キャラ弁ってあるじゃないですか。あれのおせちバージョンです。
何がいいって、お重のデザインも含めてキャラおせちなんですよ!
毎年デザインが変わるので、お重が増えていくわけですが、
食べ終わったらメルカリに~っていうこともありっちゃあありかも。
私はメルカリではなく、運動会とか親子遠足とかに使いましたよ。
ってんで最初はあのキャラ!
【ミニオンズ!】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・二段重<ミニオン>

【さすがディズニー!ってかミッキーどこや?おせち】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・特段重<ミッキー&フレンズ>

【夕凪母さんも大好き
くまのプーさんのおせち!】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・三段重<くまのプーさん>

【アナ雪おせちはスケルトンな器がめちゃかわいい!!!】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・三段重<アナと雪の女王>

【ミッキーの3段重!
耳までしっかり具が詰まってます】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・三段重<ミッキー&フレンズ>

【トイストーリーの四角いお重も捨てがたい!】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・三段重<トイ・ストーリー4>

【さすがミッキー4段重で貫録アピール!?】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・四段重<和風プレミアム>

【実はサンリオ派という人には
キティちゃんおせちはどうでしょう?】
【早期ご注文キャンペーン対象】おせち・三段重<ハローキティ>

【買うときはいっぱい悩みましょう】
おせちに限らずどんな買い物でもそうなのですが、欲しいものほど迷うものです。
今買うべき?でもお値段がちょっと・・・ってなりますよね。
そういうときほど冷静に対応しましょう。
まあ、期間限定とか数量限定で購買意欲をあおられる気持ちもわかります。
でも、お財布と相談しないとお買い物は成立しません。
子育てをしているあなたなら、子供に必要な出費のことも考えているはず。
一人で判断するのではなく、大切なものほど家族で相談すべきと考えます。
参考記事:子供の無駄遣いをなくす簡単ルール
【ちょっと変わったこんなもの】
おせちはもう毎年決まっているという人には
掛け軸なんていかがでしょう?
いきなりの仮面ライダーですが
なんと、お饅頭がついてきますw
2019年10月29日23時までの完全予約制。

ゼロワンがこっちみてるぅ~Σ( ̄□ ̄|||)
いかがでしたでしょうか?
かなりゴリゴリおしおしのおせち8選。
来年は子年(子=ねずみ)ですし、ミッキーでスタートするのもありかも!?
※There is a culture called the zodiac in Japanese culture, and next year is the symbol of the mouse. Let Mickey Mouse enliven the New Year.
もちろんこれを全部買うことはできないので、どれにするのかお子さんとワイワイ選んで楽しいお正月にしちゃいましょう!
ちなみに、我が家は~息子が掛け軸を気にしているようです(マジか!)。
クリスマスケーキ特集記事はこちらです。
次回のブログもお楽しみに~!
夕凪母さんでした、へばへばまんず~。
コメント